【民主党】一元化?
「政治主導」てのは前々から耳にしてたけど…
「政府と与党の一元化」ってどういうことなの?
(2009年10月2日(金)11時0分配信 R25)
民主党政権の発足以降、「政府と与党の一元化」という言葉をよく聞く。民主党政権のポイントらしいのだが、でも政府は各省庁などからなる内閣のことで、与党は政権を構成し支える党。その一元化というのがいまいちわからない。いったいどんなやり方なのか。
簡単にいうと、この一元化とは政府と与党の意思決定のプロセスをひとつにするということ。じつは自民党政権時代、その特徴といわれていたのが政府と党の二元体制、権力の二重構造だった。党の族議員と癒着した官僚が予算をつくり、それを政府が追認するというもので、このやり方だと政策決定が不透明なうえに時間がかかり、税金のムダ遣いにもつながる。そこで、おもに小泉政権以降、首相のもとに「経済財政諮問会議」を置き、予算の骨格を決めるようになったのだが、その内容をめぐって政府と与党が対立。会議で決めた方針が与党の反対でひっくり返されることもあったのだ。
こうした二重構造をあらためようというのが「政府と与党の一元化」。まず予算の骨格や重要政策の方針を決める「国家戦略局(室)」を内閣に新設して、担当大臣は党の政策に関わる要職を兼務。政策決定を一元化したうえで、各省庁では大臣や副大臣、政務官が政策づくりを主導する。官僚のおぜん立てに乗るのではなく、政治家が官僚を動かすというわけだ。この「政治主導」は同じ議員内閣制の英国ではすでに確立されていて、そのメリットは、政策決定が迅速化すること、族議員と官僚の癒着を排除できること。なにより、政策決定のプロセスが国民にわかりやすくなることなどがある。
もっとも、このやり方がほんとうに機能するかどうかはわからない。たとえば09年度補正予算の見直し作業では政治主導のかたちをとりながら実質的に財務省が取り仕切っているし、中心となる国家戦略室ではスタッフの人選も進んでいない。さらに連立政権を組む社民党や国民新党とのあいだには考え方にズレもあり、政治主導の実現にはまだまだ課題が山積みなのだ。
(R25編集部)
北東アジアの某国しか思い浮かばないわけだが。(冷笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント